今日は暑くなりそうですね。 明日はさらに・・・ それを聞いてモチベーションが上が...
どんなにトレーニングに慣れているからと言って、基本を忘れてはいけません。 ではそ...
ゴルフスイングで胸椎からの回旋が少なく/遅い場合に、骨盤から先に回旋をしてしまい...
「ズレている」ことを理解しているけど、 どうやって直せばよいのかわからない。 そ...
プランクが出来たらプッシュアップへ! ただ、プッシュアップをするには「ハードコア...
「腰痛があるからプランクを始める」というのはとても多い理由です。 プランクは本当...
※できれば一画面で3枚見てみてください。 常にプランク(板状)を保っているとい...
肩凝りや首の痛みは肩の可動域が原因なだけではありません。 仕事や生活の中で、右側...
姿勢を保持した状態で水平面の動作を行う「キャリー(運ぶ)」は、人間が初めて姿勢を...
左右対称(両側性)動作といえばこの種目。 種目名:デッドリフト ⇅ ⇅ 前後バラ...
エクササイズ好きな方へ。 ①ASLR+KB ⇅ ②アンチローテーション(KN) ...
難しそう。だからやらない。 めっちゃくちゃ共感できます。 良い。と分かっているの...
トトノエに来たことがある方は、このテストにあまり良いイメージがないでしょう。 ①...
トトノエ内でのテストシリーズ第3弾は「プランク→プッシュアップ」です。 プランク...
エクササイズはなにも汗を流すものばかりではありません。 例えばこういったエクササ...
プランク=「腹筋」のイメージは強いと思います。 答えは正解です。 昨日の記事は、...
久しぶりの投稿です。 今日は、トトノエが処方している運動プログラムの特徴について...
前回の記事で「姿勢改善には道具が必須です」というお話をしましたが、スポーツなどの...
歪みはもちろんのこと、痛みの改善、パフォーマンスの向上には姿勢の修正は必須になり...
今日は月曜日なのでコンディショニングに徹します。※いい加減黙らっしゃい。 だって...
これまで「腰痛の原因は肩にある。」だとか、「腰痛の原因はハムストリングスが縮んで...
休み明け月曜日の私のトレーニングは、コンディショニングエクササイズに徹します。 ...
昨日は、「ハムストリングスの柔軟性」について書きました。 腰痛を抱えている方にハ...
足首(足関節)の捻挫は、最も一般的なスポーツ関連の傷害です。 みなさんも一度は足...
今日は週の初めなので「コンディショニングエクササイズ」をメインに行います。 コン...
※今回の記事はアスリートに向けてです。特に水泳。 私も20年以上前はバリバリの水...
最も基本的であるということは、ここをなしには始まらないという意味も指します。 私...
種目名:ヒップヒンジ / アッパーローテーション+リーチ ねらい:コアの安定性、...
昨日は身体の前面をトレーニングしたので、今日はしっかりリカバリーをします。 ねら...
今日は、パーソナルトレーニングにおけるとあるPhace(局面)のご紹介です。 種...
この①と②の場面は、それぞれ違った目の使い方を学んでいただくのに用いています。 ...
「最近肩凝り感じなくなってきました!」 ↓ 「あと、長時間椅子に座っていても疲れ...
パーソナルとは、その人だけの3つの柱があります。 目標設定...どこをゴールとす...