ノート

充電する。

2025-01-06

「コンディショニングを良くする」ということを充電式掃除機で説明すると、

しっかり充電されていれば、ブーーーン!ですが、

充電が減ってくると、プーーーン。です。

こうなると充電してあげましょう。ってなりますよね。

生物で言う「充電する」は、

  1. 睡眠
  2. 栄養
  3. 動くこと

ですよね。

うんうん。

1と2どちらかが不足していれば、3の「動き」というパフォーマンスも低下するのが想像つきますよね。

最終的に「動き」が影響を受ける構図になっているわけですが、

「動き」はとても重要な役割を持っています。

何かの原因で動けなくなった人を想像してみてください。

一人では栄養を取りに行けませんね。

私がよく言っている動作テスト「FMS」は、動きの質を視覚化(数値化)することができます。

MS(ムーブメントスクリーン)は、そんな「検問」に近い役割も持っていて、

動きに問題がなければ、「元気です!」「仕事をする準備が整っていますよ」と言っているわけです。

「動きを良くしたい」

「記憶を良くしたい」

「健康に長生きしたい」

と思ったら、まずはライフスタイルを整えなければなりません。

どれだけ体に良い運動をしたいと思っていても、回復系の質が低ければ定着できない。ということです。


※ちなみに「コンディショニング」には、

  • 睡眠
  • 栄養
  • 代謝
  • 動きの質
  • 体組成
  • メンタルヘルス
  • 傷害歴

など含まれるため、コンディショニングを良くすることってなんだか複雑ですよね。